ニッチな物

ニッチと言っても、棚ではありません。

隙間産業や細かな点まで気が利くといった痒い所に手が届く的な意味合いです。

キッチンにおいて、炊飯器やポットはなくてはならない道具ですよね。

置き場所として棚やカウンターの上に置くスタイルが多いですけど、写真のように収納に専用スペースを予め設えるタイプも最近は多いです。

この写真の収納には更に内部に換気扇が付いていて、炊飯器とポットの湯気が内部で留まらず前面に排出してくれる機能が付いています。

↑ 画像のようなイメージです。

これで湯気による水滴が内部に付くという悩みを解消しています。

タイトルの通りあったらいいなを叶えてくれるニッチな物です。

トイレの温水洗浄機能といい、細かい配慮が日本人らしい発想だと思いました。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

神栖市の工務店のブログ

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

 

 

富士山

 

パソコンの写真を整理していると、少し懐かしい写真を見つけました。

吉田口五合目から撮った富士山。

写真の日付をみると、2009年の7月下旬です。冠雪していないので見覚えのある姿をしていませんが、夏山だとこんな感じです。

2013年位に世界遺産に登録されましたのでそれ以前の頃です。

かなりいい加減な図ですが、下図のように富士山の登山口は大きく分けて4つあります。(ざっくりと描いてますので、興味のある方はキチンとした情報のサイトで確認してください。)

私もこの4つの登山口は全部登ったことがあります。

しかし、世界遺産に登録されてからは富士山に登っていませんので、どのような変化があるのか少し興味があります。

登りたい気持ちはあるのですが、ここ数年時間が取りにくいのを理由に山登りから離れていました。

↑ 8月中旬位のハイシーズンだと大渋滞

↑ 9月中旬位のシーズン過ぎだと閑散としてます。山小屋も閉っているので、オススメしません。

チョット極端な比較の写真ですが、なるべく空いていて天候の良い日をピンポイントで登りたいという贅沢な発想からも富士登山から離れている理由の一つかもしれません。

 

登り始めると、

意外といいものなんですけどね。

何が何でもではありませんがタイミング次第ではまた登りたいなぁ、と思わせる写真たちでありました。

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

神栖市の工務店のブログ

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

 

 

 

最新の住宅!?

気になる記事を見つけました。

日本の労働人口の49%が人工知能やロボット等で代替可能に

機械化・IT化が進み様々な分野で活躍が見込まれるロボット。人間に代わって作業を行ってくれるというから「便利な時代だなぁ」と呑気な気持ちで記事を読むと、「人工知能やロボット等による代替可能性が高い100種の職業」の一覧のなかになんと、【建設作業員】の項目があるではありませんか。但し書きにもありますが、技術的な可能性であり実際には社会的要因に付随するとも想定していながらも、一人の業務全てをコンピューターやロボットが遂行できる検討のようです。

lgi01a201408130500

工務店という建設業を営む私にとっては戦慄が走りましたが、業務を行う側として「はたして本当に機械化できるのだろうか?」と疑問の念も同時に抱きます。

建設業と一括りにするのも大雑把な感じもしますが、こと住宅に関しては作業的にも業務調整的にも機械化するには限度があると感じています。

そういったことを考えていると、中国では驚きの住宅をつくっています。

なんと、3Dプリンターで家を造っています。しかも1日に10件も!?

この動画の仕上がりを見ると荒削りで高品質な住宅とは比べ物にはなりませんが、前述の記事と合わせて読むと笑ってもいられません。果たしてこの3Dプリンター住宅は最新の住宅としてブレイクスルーし、黎明期を向かえることができるのでしょうか?脅威を感じながらも楽しみな気持ちもあります。

 

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

 神栖市の工務店のブログ

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

講習会

今日は水戸の建設技術研修センターに監理技術者講習を受けに行ってきました。

P3180024

9:00~16:30のスケジュールで1日みっちり講習を受けましたのでヘトヘトです。こんなに机に向かっていたのは学生の頃以来でしょうか。仕事で机に向かうのとはまた違った疲労感があります。

5年ごとに継続して受講するのですが、主だった内容は法律や規則の改正部分の確認が多かったです。省エネとか持続可能性とか今のトレンドの様なので、法律から反映されているのか、動向から法改正に至るのかはよくわからないのですが、特に環境問題に配慮する傾向にあると感じました。

次回の講習は5年後、このブログが続いていたらまた同じ内容で書きたいです。

───・───・───・───・───

 神栖市の工務店のブログ

───・───・───・───・───

にほんブログ村 住まいブログ ビルダー・工務店へ