パソコンの写真を整理していると、少し懐かしい写真を見つけました。
吉田口五合目から撮った富士山。
写真の日付をみると、2009年の7月下旬です。冠雪していないので見覚えのある姿をしていませんが、夏山だとこんな感じです。
2013年位に世界遺産に登録されましたのでそれ以前の頃です。
かなりいい加減な図ですが、下図のように富士山の登山口は大きく分けて4つあります。(ざっくりと描いてますので、興味のある方はキチンとした情報のサイトで確認してください。)
私もこの4つの登山口は全部登ったことがあります。
しかし、世界遺産に登録されてからは富士山に登っていませんので、どのような変化があるのか少し興味があります。
登りたい気持ちはあるのですが、ここ数年時間が取りにくいのを理由に山登りから離れていました。
↑ 8月中旬位のハイシーズンだと大渋滞
↑ 9月中旬位のシーズン過ぎだと閑散としてます。山小屋も閉っているので、オススメしません。
チョット極端な比較の写真ですが、なるべく空いていて天候の良い日をピンポイントで登りたいという贅沢な発想からも富士登山から離れている理由の一つかもしれません。
登り始めると、
意外といいものなんですけどね。
何が何でもではありませんがタイミング次第ではまた登りたいなぁ、と思わせる写真たちでありました。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
神栖市の工務店のブログ
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
![]() |
![]() |